ディープリンクの是非・引用に当たるのか迷惑行為なのか

とても面白かったので,ご紹介させて頂いた
リンク禁止にリンクしてみた人 - なぜか数学者にはワイン好きが多い
の「リンク禁止にリンクしてみた」の方で,こんなマイナーな日記に気づいて下さいました.
http://d.hatena.ne.jp/worstman/20061017/1161090737
読みに行ってみたのですが,面白かったです.「最近のトラックバック」の内容は読んでませんが,タイトルだけ読むと,「リンク禁止にリンクしてみた」行為に怒ってる方もおられるようですね.そんなのを軽〜く受け流してるworstmanさんの文章は,中々味わいがありました.某巨大掲示板の管理人の方みたいなコメントの仕方です.本来,パソコン・マイコンなんてのは,ハッカーが「ただ,面白いから」って作ってきたものです.なので,僕はこんな感じのお気楽(を装う)文体は好きです.

さて,似たようなハッカー魂を持っていながら,お気楽どころか熱く語り熱く主張する方が,ほぼ同時期に同様な日記を書いておられます.
高木浩光@自宅の日記 - IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが, 追記(19日)

タレコミがあった。IPAさえもがディープリンクを「ご利用条件」で禁止している。
(中略)
脱力。電話すると知り合いにつながりそうな予感がするのでしない。直接関係者に連絡すればすぐに直りそうな案件だが、直ればよいという問題ではない。なぜこうなってしまうのか、そしてそれを皆が知ることがキモだ。

ハイパーテキストの「リンク」の性質上(調べてませんが,As We May Think(さらに調べてませんが,「心のおもむくままに」と最初に訳したのはどなたでしたっけ)が最初でしたっけ?),情報は分かりやすく提示しなければならない,という高木さんの主張には同意できます.シーケンシャルな本とは違うというのも納得です.
何度も書いてますが,高木さんは日記だけ読んでいると攻撃的な方のように思えますが,実際にお話しするとジョークも楽しく,プレゼンも眠くなる暇もない凝ったことをして下さいます.

こんな,相反する主張の仕方をするworstmanさんと高木さんの日記が,ここのリンクで結びついたら,まさにハイパーテキストの本質を活かすことになって面白いなぁと思います.

...まぁ,worstmanさんは,「いや,別に主張なんてしてないし.」っておっしゃりそうですが.高木さんも,「いや,別に俺,熱くないし.」っておっしゃりそう.