2021-01-01から1年間の記事一覧
今年も参加しましたよ.FIT2021以前に投稿した記事によると, FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム - なぜか数学者にはワイン好きが多い例えば2005年まで参加記録があるようです. FIT2005 その後 - なぜか数学者にはワイン好きが多いああ,参加記録がある…
ずっと使っているハッピーハッキングキーボードの使用レポート的な記事を読みました.タイピングの衰えを補ってくれたのは、HHKBのハイエンドモデル「キーボード」でした | ギズモード・ジャパン記事中の文章によると. 「静電容量無接点方式」で高い耐久性を誇…
苦労してやり方を探したのですが... IntelliJ IDEA Community 2021でsbt projectを設定する - なぜか数学者にはワイン好きが多い その後もライブラリの設定などめんどくさいことが続いて,もっといいやり方を探したというお話.やりたかったことは, 空の…
何度目かのハマりだったので,メモしておきたい.なんでデフォルトでantプロジェクトになっちゃうんだろう.新規でsbtプロジェクトを作成するのではなく,なんらかのはずみでできてしまったプロジェクトを,あとからsbtプロジェクトにする方法が分からなかっ…
元々はOptunaをインストールしようとしていたのですが,よく分からないエラーでインストールできない.調べているとNumPyのインストールが失敗しているらしいということで,NumPy単独でインストールしてみようとしていました. $ pip3 install numpy==1.21 …
気になった情報保障(字幕)について 今回も情報処理学会全国大会に参加したんですが, 情報処理学会 第83回全国大会 - なぜか数学者にはワイン好きが多い 最終日,いつものようにIPSJ-oneに参加しました. 情報処理学会第83回全国大会 IPSJ-ONE 日時:3月20…
ScalaをJupyter上で使うノウハウを蓄積したい Scalaはコンパイル型の言語ですが,REPLが使えるのでインタプリタ的に開発ができて便利です. なのでサーバコンソール上でも十分な開発ができるのですが,Jupyterを導入することでさらに便利になります. Scala/…
2021年情報処理学会全国大会 今年も参加しました 情報処理学会第83回全国大会 オンライン開催のため,以前のように現地の写真をレポートすることができないのが残念です. 2017年情報処理学会全国大会。 - なぜか数学者にはワイン好きが多い 情報処理学会第7…
Jupyter Almondカーネルをインストールする Spark/Scalaを使うことができるJupyterのカーネルとして,Apache Toreeのメンテナンスをしています.HomeApache Toreeは,Spark3対応の開発が進んでいる状況ですが,なにぶん開発がアクティブとは言い難いです. G…
AWSでSpark RAPIDSを使うには クラウドじゃなくて,自前のサーバでSpark RAPIDSを使うには,Spark RAPIDS一式を準備する必要があります. マシンがX86ならビルド済みのライブラリがありますが,Power PCだと自前で用意する必要があります.Spark RAPIDSを試…
SparkのScalaプロジェクトのビルドを爆速にする Scalaを気に入っています.Javaはとにかくコードが冗長になり,気持ち悪かったです.Cはシンプルだし大好きです.なのでObjective-CやC++はそれなりに好きだったのですが,Cのコードがそのまま書けてしまうの…
NVIDIA Spark RAPIDSを試してみた Apache Sparkファンとしては,Sparkの色々な活用方法を探しています.特に私はIBM PowerでSparkを使っているので,機械学習のためのライブラリを使おうとすると,色々と苦労しています.幸い,IBM Powerは,ギリギリでNVIDI…
Deeplearning4jのNDArray同士をアバウトに比較したい scala> import org.nd4j.linalg.factory.Nd4j import org.nd4j.linalg.factory.Nd4j scala> val a = Nd4j.create(Array(1.0, 2.0)) a: org.nd4j.linalg.api.ndarray.INDArray = [ 1.0000, 2.0000] scala>…
WF-XB700を買った 久しぶりにソニー製のオーディオ製品を買いました.WF-XB700 | ヘッドホン | ソニー完全ワイヤレスで,1万円とか2万円の安い値段帯のものを探していました.走る時に使いたかったので,音質やノイズキャンセリングは二の次で,自分の耳に…