Mapleチャレンジ中

大学3年生の頃からMathematicaを使っていて,もう,数学的な才能が無い私はMathematicaが無かったら,きっと博士号も取れなかったと思うくらいなのですが...

このようなメールを頂き,ちょいとMathematicaからMapleに浮気をチャレンジしています.

お世話になっております。
サイバネットシステム Maple 担当 です。

先日は、応用数理学会にて久しぶりにご挨拶ができました。
お立ち寄り頂き、ありがとうございました。


ブースでデモ画面にてご覧頂きました通り、Maple のワークシート
には GUI コンポーネント(部品)を配置することが可能です。
この GUI コンポーネントを用いると、ExcelVisual Basic
どで作成するよりも非常に手軽・簡単に汎用的な技術計算アプリケ
ーションを開発することが出来ます。

詳しくは、以下の「Maple ビギナーズガイド」の p72 「9. 対話的
な計算アプリケーションの作成」をご覧下さい。

http://www.cybernet.co.jp/maple/support/material/
資料名:maple_beginner_guide.pdf


ご参考になれば幸いです。


評価利用のご案内


Maplesoft 製品は、30 日間の評価利用が行えます。
以下の申込みウェブサイトよりお申込み下さい。

Maple 正規版評価貸出申請フォーム
https://www.cybernet.co.jp/maple/contact/evaluation_form.shtml


評価利用にて、対話的な計算アプリケーションもぜひお試し
下さいませ。

評価版を申し込むと,一日くらいたって評価版のライセンスキーがメールで送られてきました.
使ってみたところ,さすがにMathematicaとはずいぶんと使い勝手が違いました.ただ,慣れるとMathematicaより使いやすそうな感じはしました.


Maple担当の方とも話していたのですが,問題は私ら複雑な方程式を扱う(凡才な)数学者にとっては,数式の簡略化問題が一番の関心ごとです.才能がある数学者なら必要がないのでしょうが,私には数学ソフトが必須です.


インターフェース,例えば3次元グラフを描く等は,どうやらMapleの方が使いやすそうな気がします.が,問題の「数式の簡略化」のやり方がよく分かっていず,最終的な評価はこれからです.
もしMapleの方が優れていたら,30万円以上するMapleに乗り換えます.近く,Mathematica6.0と,Maple12.0の,数式の簡略化の機能比較をするつもりです.


サイバネットさん,もう少々,お待ち下さい.

あ,東工大日本数学会で,Maple担当の山口さんにお会いできなかったのは残念でした.サイバネットさんがデモをやっているのは見かけたのですが(確か,共立出版さんと同じ部屋だったような),私は最終日しか参加できなかったので,山口さんはおられませんでした.
(注:数学会の最終日は,学会発表は夕方までありますが,企業展示は昼の1時で終わることが多い)