IEEEが認める日本人ノーベル賞候補

先日,IEEEの125周年記念記事の一つの「06.2009.IEEE」という記事を御紹介致しましたが...
IEEE 125周年記念の「the institute」 - なぜか数学者にはワイン好きが多い

今回は,IEEE SPECTRUMのMay 2009の「25 MICROCHIPS THAT SHOCK THE WORLD」という記事のご紹介を.
25個のチップのうち,写真は一番最後に紹介されている(=一番最新の)日本の東芝によるNANDチップです.
どんな感じに紹介されているかとう言いますと,

Toshiba NAND Flash Memory (1989)

The saga that is the invention of flash memory began when a Toshiba factory manager named Fujio Masuoka decided he'd reinvent semi-conductor memory.
(中略)
Enter Masuoka-san at Toshiba. In 1980, he recruited four engineers to a semiescret project aimed at designing a memory chip that could store lots of data and would be affordable.Their strategy was simple. "We knew the cost of the chip would keep going down as long as transistors shrank in size," says Masuoka, now CTO of Unisantis Electronics, in Tokyo.

(適当な訳)
東芝NANDフラッシュメモリー(1989)

フラッシュメモリーの伝説は,東芝の工場責任者の舛岡富士雄が半導体メモリを再び発明しようとした時に始まりました.
(中略)
舛岡は東芝に入社し,1980年,彼は大量のデータを記録することができ,かつ安価に入手可能であるうメモリーチップを設計するための極秘プロジェクトに4人のエンジニアを取得しました.
「我々は,トランジスタのサイズが小さくなるほどチップのコストが下がり続けることを知っていました」と,現在,東京の日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社最高技術責任者の舛岡は語る.

量子力学に関連する技術でノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈博士,同じく量子力学に関連する技術で「日本人で最もノーベル物理学賞に近い科学者」と呼ばれる外村彰博士と並んで,量子力学を応用した半導体工学への貢献で,ノーベル賞に近い日本人の一人です.